アプリで予約が出来るようになりました

お問い合わせ 0952-20-4040

スタッフブログ

キッズ脱毛のメリットとは?子どもが脱毛を受けられる年齢や注意点について紹介|佐賀市の脱毛サロンEMINY(うちだ整骨院内)

キッズ脱毛は何歳から受けれる?

キッズ脱毛とは、小学生を対象とした子供向けの脱毛プランです。

肌の弱い子供でも安全に脱毛できるよう、脱毛機の出力を調節して照射が行います。 

実は、脱毛を受けられる最低年齢は、サロンやクリニックによって異なります。傾向としては、7歳から受けられるところが多いです。 EMINYでは7歳から受けることができます。 EMNINYでのキッズ脱毛としては7歳から12歳以下(小学生以下)を「キッズ脱毛」の対象としています。

 

キッズ脱毛の最近の傾向は?

 最近は早い子だと小学中~高学年でムダ毛の処理を始めています。

整骨院で通院されているお子さんを持つ患者様から多くの悩みを耳にします。

10歳前後(4~5年生)は第二次性徴期に入る子が増えてくる時期で、体毛にもさまざまな変化がでてきます。 

周囲の視線を気にする傾向がある時期なので、水泳の授業などのときに(ワキ、すね付近)が生えていたりすると気になっている子供さんは多くいるみたいです。

早い段階で自己処理を始めてしまうと、自己処理をする期間が長くなり、肌へ多くの刺激を与えてしまいます。

肌に負担をかけない為にも脱毛をおススメします。

また毛が多いことにより「いじめまではないが、からかわれる」なども多くあり、

それが気になり保護者さんが連れてくるということもあります。

 

 

キッズ脱毛の注意点は?

子供が脱毛サロンに通う際の注意点は、大人とあまり変わりません。

日焼けをして肌が黒くなってしまうと脱毛機が肌の表面に反応してしまいます。

 日焼けには十分注意してください

また汗を照射後にかきすぎると肌が敏感な子供さんであればかゆみを伴う場合があります。

子供の皮膚は大人と比べて薄く、皮脂腺も未熟なため、乾燥しやすいためです。

そのため終わった後などは保湿クリームを使う事をおすすめしています。

 

どれくらい通えばムダ毛処理は必要なくなる?

EMINYの脱毛サロンはその方の毛質や毛量によっても異なりますが、1回でも効果を感じることができます。
次回の施術は従来の脱毛器の場合は1カ月~1カ月半に1回となりますがEMINYでの脱毛は2週間~1カ月に1回といったパターンを繰り返します。
子どもでも脱毛する部位や毛量などもよりますが、通常はサロンでの光脱毛の場合は10回から12回ほどでほぼなくなります。子供さんの場合は6回程度でも変化は大きく違ってくる可能性はあります。毛が生えるスピードが遅くなったと気づくはずです。

しかし体毛は、小学校高学年から中学生頃にかけて、徐々に変化していきます。これは、ホルモンバランスの関係で成長期に毛の組織構造が少しずつ完成していくためです。

この時期は毛の太さがまばらで、毛周期(毛が生え替わるサイクル)が不安定であることも珍しくありません。

ホルモンバランスの変化が激しい時期にはなりますので、子供のうちは、十分な脱毛効果を得たとしてもその後、生えてくる場合はあります。(成人以降出産などでホルモンバランスの変化により少し生えてきたりする場合もあり。)

 

子どもの脱毛の値段とは?

 

保護者さん達は一番気になる部分かもしれません。

EMINYでの脱毛は大人の料金と比べると、半額程度のは安い価格帯では受けれます。

安いとはいえども、脱毛するには1回では完全にキレイにならないため、回数を考えるとそれなりの高額になることを事前に理解しておきましょう。

部位によっても値段が異なるほか、複数部位や全身脱毛などのコースなどを選べば、値段に大きな違いが生じます。

まずは保護者さん達の不安を解消するためにも子供さんが受けて大丈夫なのか?などを知るためにも

一度初回を受けて頂いた際にカウンセリングをさせて頂けたらと思います。

またカウンセリングだけは無料でお受けできます。ぜひ一緒にご来院ください。

下記はキッズ脱毛のの初回料金になります。

全身脱毛 5,000円
お手軽楽々コース(両ワキ+両腕+両膝下)

3,000円

SSパーツ 500円
Sパーツ

1,000円

Mパーツ

1,500円

 

下記のLINEよりもお問い合わせやご予約。

大きな画像で料金表も見る事ができますので追加をしてみてください。

現在2023年8月31日までキッズ料金の割引キャンペーンもおこなっております。

 

〒840-0033

佐賀県佐賀市光2-9-22

うちだ整骨院/EMINY

0952-20-4040

 

産後体重は戻った!体型が戻らない・・理由/佐賀市で産後骨盤矯正するならうちだ整骨院へ

佐賀県佐賀市光のうちだ整骨院の内田です。

今回は、産後体重は変わらないのに体型が戻らない原因についてお話しします。

産後体重は減ったのに、体型が戻らない?!

出産をきっかけに体重の大きな増減があるのはほとんど当然のことです。

赤ちゃんがおなかの中にいて、その子がすくすく育つにつれて、

ご自身の体重が増えていくのはある程度は仕方がありません。

 

産後、授乳や育児をしていく上で、また新たに妊娠しなければ

半年〜1年ほどかけて体重はもとに戻っていきます。

※間食など以前より食べる量が増えた・妊娠中から産後に掛けての筋肉量の低下・摂取する食事のバランスが悪くなっている・運動量が産前より少なくなったなどがあると変わらないことが多くあります。

 

ですが体型はどうでしょう。

妊娠時に増えた体重は戻り、おなかの中の子も出産し、その分凹んでもいいはずのおなかがなぜだか戻っていない、出産して元に戻ったはずのおしりの大きさが戻っていない、ということはないでしょうか。

実は体重が減っても体型が戻らない原因は、単純に脂肪が増えただけの問題ではないからなのです。

 

体型が戻らない理由3つ

歩き方が悪くなっている

 

歩き方も体型が戻らない原因になります。

特に女性は内股歩きになりやすいことから影響が出やすいのです。

内股歩きになると小指側に重心が乗りやすく、太ももたふくらはぎの外側の筋肉が硬く張った筋肉に発達していきます。

もともと足の関節が硬い人や、よく足首の捻挫をしていた人なども足の関節の動きが悪く、脛の筋肉やふくらはぎの外側の筋肉に負担がかかります。

その結果ふくらはぎは太く、張ったししゃものようになり、筋肉が硬く張ってしまうことで血行不良となり、脂肪を燃やしにくい筋肉が出来上がります。

単に脂肪がついたというだけの話ではないため、体重が減ったとしても足が痩せないということになるのです。

足を細くするためには歩き方を変える、正しくする必要もあるのです。

 

歩き方の注意すべきポイントは以下の3つです。

・歩幅は大きく、かかとから着地。蹴るときはしっかり親指と人差し指で地面を蹴って歩く。

・腹筋と内ももと裏ももの筋肉を使えているか意識して歩く。

・目線は下を向かないように進行方向に向ける。

 

歩く時間はまずは10分でも大丈夫です。

子どもの洋服・ミルク・哺乳瓶を買うためなど何でもいいのですが

西松屋に行った時・ゆめタウンに行った時・スーパーモリナガにいった時などでも

意識するだけでもいいと思います。

少しずつ無理なく継続できるように意識は常にしていきましょう。

 

摂取する食事のバランスが悪くなっている・間食など食べる量が増えた

 

食べ物に関しては皆さんもお気づきだと思います。確実に体型が戻らない原因になります。

特に産後すぐは子供さんがすぐに起きるから菓子パン1つ食べてできる家事をやる!という人がとても多いです。

また朝、昼などがしっかり食べれなくて間食でチョコ・お菓子などを食べてしまっている。

という意見が多いです。

しっかり栄養バランスを2~3カ月摂ることでお腹の空きが正常化していき、

体型も体調も正しくなりやすくなります。

なのでおススメは2カ月~3カ月ほど実家に帰って

ゆっくり休みながらご飯を作ってもらうのが理想かなとは思います。

一番体型が変化が出やすい食べものとしてタンパク質を多く含むものが

とても効果的に体型を戻しやすいのでぜひ多く摂るように心がけてください。

 

姿勢が悪くなっている

 

皆さんがよくおっしゃるのが骨盤の開きが気になる!骨盤が原因だと思います!

というのは多く言われます!

 

私は70%正解だと思います。

しかし、それだけではなく実は産後に体型が戻らない理由は姿勢なのです。

姿勢次第でお腹の出方や、お尻から太もものライン、そして背中の贅肉のつき方が変わってくるのです。

姿勢と言っても反り腰・猫背でも違っていきます。

体型が戻らない原因になる姿勢が立ち姿勢で反り腰になりやすい方

もともと反り腰傾向にある方はもちろんですが、特に妊娠、出産、育児をきっかけに反り腰になる方は多いです。

妊娠でおなかが大きくなるにつれて腰が反っていき、産後も赤ちゃんの抱っこなどで腰が反った状態で生活をする癖がつき、結果反り腰が定着ししまう、という方が多く、産後の体型が戻らない原因になります。

 

体型が戻らない原因になる姿勢が、猫背の方。

猫背姿勢では骨盤を寝かせてしまうため、おなかの前の筋肉が委縮しやすくなります。

さらに、猫背になると胸郭が狭まり内臓を上から圧迫しやすくなります。

そうすると、内臓の位置が下へ下がったり、圧迫されることで内臓の機能自体が低下してしまいます。

内臓の機能が低下する、ということは消化吸収がうまくできなかったり、排泄機能が低下することになります。

その結果、老廃物が溜まる、血液循環が悪くなることに繋がり、体がむくみやすくなることでセルライトができやすい体になるのです。

セルライトは一度できると体重が減ったとしても残ってしまう老廃物の塊です。

これは産後の骨盤が開いた状態で固まっている場合にも起こります。

骨盤が開くと内臓の位置が下がるため、からだ全体がむくみやすくなります。

産後に体型だけが戻らない場合は単純に骨盤が開いたからその分幅が広がったというものではなく、こういった普段の姿勢からの影響が出ている可能性が高いのです。

 

特に出産後は筋力が低下しているため、姿勢を維持するときや体の使い方が、楽な方に流されやすくなってしまいます。

産後にきっちり体のバランスを整えておかないと、どんどん癖が強くなってもとに戻しにくくなります。

産後の骨盤矯正は単に骨盤を閉めるためのものではなく、ずれてしまった重心を元の正しい位置に戻すためにも必要なものなのです。

 

正しい姿勢を意識しようとするなら以下の3つのことに注意しましょう。

・耳、肩、くるぶしが一直線になるように。

・常に腹筋を意識して骨盤を床と垂直になるように立てる。

・重心は足先の指とかかとの両方にかかるように膝の力を抜く。

 

産後で骨盤の開きや歪みがある場合、正しい姿勢を意識しようとしても

重心がずれてしまうため歪んだ状態のままになったり、間違った姿勢で体が覚えてしまいやすくなります。

まずは産後の開きや歪みを取り除くことからはじめて、正しい姿勢を身につけましょう。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回の記事をみて皆様が日頃から継続できる体型維持のための習慣は身につけていけれたら幸いです。

 

産後の体型が戻らない原因というのは姿勢や歩き方はもともとの癖からの影響を受けやすいです。

なので骨盤矯正だけでなく姿勢矯正は必要だと思います。

他院では、骨盤矯正代と姿勢矯正代が別でお金がかかることが多く高額な料金になりやすくなりますがうちだ整骨院ではすべて含みの料金でさせて頂いております。

初回は、3,000円で受けれますので一度受けられてもよろしいのではないかと思います。

 

〒840-0033

佐賀県佐賀市光2-9-22

うちだ整骨院

0952-20-4040

 

当院の産後骨格ケアが『ひよこクラブ』に掲載されました!

【佐賀で交通事故】にあった時の対応は?|佐賀市で交通事故治療ならうちだ整骨院へ

最終更新日:2023年5月22日

佐賀市にあるうちだ整骨院です。ここでは

交通事故に遭ってしまった場合どういう対処をするべきか?

 

について書いていきたいと思います。


Q:交通事故に遭ったら,まずどうすればいいのでしょうか?

Q:軽い事故だけど警察は呼ぶべき?

Q:症状が少ないが病院や整骨院に行くべきなのか?

Q:警察への交通事故の届け出が物損事故扱いになっています。 今後の手続において不利にはなりませんか?

Q:物損事故でも治療はできますか?

Q:物損事故から人身事故へ切り替えるには具体的にどうしたらよいのですか?


についてお答えしていきます。

.

 

Q:交通事故に遭ったら,まずどうすればいいのでしょうか?

 

 

A:

1 必ず警察へ連絡してください。
後日実況見分を行ってもらう上で,事故を警察に認識してもらうことは不可欠だからです。

 

 

2 加害者から様々な情報を取得する。

 

 

相手の自動車のナンバー運転免許証電話番号自賠責保険任意保険の会社名を聞いてください。

特に大事なのが最後の任意保険の会社名になります。

任意保険に加害者が入ってある場合は事故における修理費、治療費を払うことはありません。

その際治療費や慰謝料を払ってもらうのは任意保険会社さんになります。

 

 

 

3 現場の情報を証拠にしておく。

現場や破損した自動車の写真をスマホなどでも大丈夫です。車両が壊れてしまったことによる損害(物損)について争いになったとき,役に立ちます

事故状況をできるかぎり把握・記録を残すことが後々問題になりにくいです。

その他、保険対応をスムーズにするために、

自分の加入している任意保険会社へも連絡しておきましょう。

.


 

Q:軽い事故だけど警察は呼ぶべき?

 

 

A:軽度の事故で遭っても警察は呼ぶ方がいいです。

例えば時速20キロ程度で衝突が起きたとしても首に負担は3倍の60キロほどの負荷がかかってしまいます。

警察を呼んでいないとその後痛みが出た場合は交通事故での治療として

自賠責での治療はできなくなる可能性があるので気をつけておきましょう。

 

.


 

Q:症状が少ないが病院や整骨院に行くべきなのか?

 

 

A:

症状が少しでもあるのであれば行くべきです。

交通事故の場合、1週間から2週間痛みが変動することがたびたびあります。

初めのうちに病院や整骨院に通院をしていないと事故での痛みなのか?と

疑問に思われることが多く、治療を自己負担で通院することになる可能性が高いです。

 

.


 

Q:警察への交通事故の届け出が物損事故扱いになっています。
今後の手続において不利にはなりませんか?

 

A:

ケガをされているにもかかわらず,警察に物損事故として届け出た場合,加害者の保険会社から「今回の事故ではケガがない」と主張されて治療費等の支払をしないというケースもあります。

この場合、「実はケガをしていた」との反論(反証と呼びます)がとても困難になってしまい、後から不利になります。そのため、痛みがある場合は、人身事故に切り替えることをおすすめします。

 

.


 

Q:物損事故でも治療はできますか?

A:

 治療は可能です。保険会社さんから保険証での治療は求められることがありますが

保険証での治療では治療範囲に限りがあるためできるだけ早期回復を目指すためにも

自由診療での施術をおススメします

※この際どちらでも料金はかかりません

 

.


Q:物損事故から人身事故へ切り替えるには具体的にどうしたらよいのですか?

A:

交通事故の直後に受診した病院で、診断書を取得してください。

次に,事故の処理を行った警察署の交通課に,

物損事故から人身事故への切り替えを希望する旨を伝えてください。

切り替えに必要な書類を言われますので提出してください。

 

必要書類一覧

・診断書

・運転免許証

・車検証

・保険関係の証書

・印鑑

などが必要になります。

 

警察書へ必要書類を提出したら,後は警察による実況見分や書類の確認等の調査が行われます。

この調査を経て,今回の交通事故が人身事故であることが確認されれば,人身事故に切り替わります


 

 

佐賀県の人身事故件数

2019年までしかまだはっきりとは発表されていませんが

佐賀県での交通事故について、交通事故発生件数自体は5725件。

 佐賀県内で2020年(1~12月)に発生した人身交通事故件数(速報値)は、

3761件。

新型コロナウイルスによって外出が減ったことにより全国的にも減少傾向のようです。

減少傾向といえどもまだまだ交通事故の件数は多いといえます。

2019年では人口10万人あたりの人身事故発生件数が2年連続で全国ワースト2位。

2020年は人口10万人あたりの発表はまだ出ていません。

 

佐賀市内の事故は約35%の交通事故が発生しております。

 

特に交通事故が多く起こっているベスト3が

・北部バイパス(卸本町交差点)

・神野東1丁目交差点

 

・南部バイパス(平松交差点)

 

 

が特に交通事故が多いみたいです(+_+)

 

また原因としては

事故要因:信号で停車後、前車が発進したものと思い込んで発進し、停止中の前車に追突した。

事故要因:周囲に商業施設が多く、脇見運転となりやすい。また、直線道路のため、漫然運転となりやすい。

 

事故要因:前方不注意

 

 

 

慣れた道での事故が多いです。

運転をしながら携帯電話を操作する方はいらっしゃらないかとは思いますが、いつも周りに気をつけながら運転をしましょう!

ドライブレコーダーはおススメです!

最近ではお互いに言い違いが多かったりするのでしっかり物的証拠を残すことは警察の方に分かっていただくためにとてもいいことです!

 

 
 
 
もし、交通事故に遭遇したら以下の点にご注意ください!!
 
1、追突を受けて痛みがないからといって加害者に大丈夫と解決しないで下さい!!
 
事故後1週間から10日に激しい痛みが出現する事があります。
対処:どんな軽傷も警察を呼びましょう。
事故処理をしないと保険が使えません
 
また、14日以内に病院で診断書を作成して頂き、警察署に提出してください。(これで人身事故に変更されます)
 
治療は事故当日から開始して大丈夫です。
(当院から病院への紹介状も準備致しますので、早期治療を開始されて下さい。)
 
 
 
 
 

2、治療手段は、被害者に決める権利があります

 
 
 
 
 
 
 
 
 
最近、事故後3ヶ月を経過し回復しないという理由で(転医)来院される方が多いです
 
はじめに選んだ治療院にて回復が見込める方は、がんばって通院いただければ回復に繋がると思います。
 
しかし、なかなか回復が見込めない場合は、評判の良い病院や治療院へ変わる事をお勧めします。
 
保険会社も出来る限り早い回復を望んでいます。むち打ち等の症状では、3~4ヶ月の治療で回復するものです。
 
その期間を経過し回復が見込めず、転医を希望すると保険会社も対応に困りますし、
 
なにより被害者ご本人が痛みを長く患わなくてはいけません。
 
初めから、通いたい整骨院があれば、保険会社に通院したい意思を伝えて下さい
 
最近は、整形外科との重複通院を断る話も聞きます。
 
整形外科の院の方針として重複を認めない事はあると思いますが、自賠責の制度上は、可能です
(ただし、同日通院は認められていません。)
 
被害者の方が、回復もせず一定期間で治療を終了したという話を最近よく耳にします。
 
回復の度合いは判断が難しいと思いますが、被害者が納得する形を提供し、
 
加害者の誠意を伝えるのも私たちの仕事と心得ます。
 
不安な状況におられる方は、うちだ整骨院へお電話でも結構です。お問い合わせ下さい。
 
 
 
 

3、被害者の方は、ご自身の保険に弁護士サポートが付帯していないか確認してください!

 
前述のように、昨今解決がスムーズにいかないケースも多くなり裁判が多くなっております。
 
その為に保険特約で弁護士サポートという特約を付帯しているプランが主流となってきました。
 
また車の保険以外でも住宅の保険等にも特約として付帯していることや
 
事故を起こした本人でなくても
家族が加入していても使える場合もございます。
 
 
うちだ整骨院では交通事故に強い弁護士選任を必要な場合も当院で段取りを取りますので、
安心して施術を受けて頂けます。

交通事故でわからない事がありましたらお気軽にお尋ねください。

 
 
 
~うちだ整骨院でよく交通事故で受ける質問~
 
 
 
 
 
 
①交通事故の治療として
 
 
 
交通事故治療を受ける前に当院ではまず治療を行う前にしっかりとお話を伺います。
そのうえで機械でなく治療家による人の手でお悩み頂いている部分をしっかり確認させて頂き、
原因や現在の状態を調べ手技を中心とした治療をさせて頂きます。
治療後には、現在の状態について丁寧にご説明し、今後の治療計画をご提案させて頂きます。
 
②治療費としては
 
 
治療費を気にされる方はとても多くおられます。
交通事故の場合は一般的には自賠責により治療費はまかなわれます
 
そのため窓口負担はございません。
 
(交通事故の示談交渉の後に来院された場合でも、
当院では各種保険治療も扱っておりますのでお気軽にお尋ねください)
 
 
※駐車場での事故、10:0で加害者の場合等は自賠責が適応ではない場合はございます
 
 
③病院に通院しているが転院や併用は可能です。
 
 
 
病院へ通院されているケースでも、当院と同時に通院して頂いくことができます。
当院で治療を受け、病院でも定期的にフォローアップされる患者様もおられます。
 
 
④診断書などの証明書も発行しています
 
 
 
各種証明書(診断証明書、施術証明書など)を発行します。
また傷害保険などをかけていれば、その証明書も作成します。
 
 
 
⑤加害者でも治療は可能です
 

 

加害者の方も10:0でなければ自賠責での治療補助を受けることできます。

その際、健康保険証での治療を任意保険会社さんから勧められることがありますが
保険会社の指定に従う必要はありません。
 
後遺症を残さず早期改善を目指すために自由診療を最高の治療を受けることをおススメします!!
 
 
 
 
もう少し詳しく知りたい方はこちら⇩⇩
 

 

 

〒840-0033

佐賀県佐賀市光2-9-22

うちだ整骨院

 

タップで問い合わせ可能です。

⇩⇩

 

 

産後骨盤矯正の効果やいつからいつまで行える?|佐賀市で産後骨盤矯正するなら

 / 産後骨盤矯正

産後骨盤矯正の効果やいつからいつまで行える? 佐賀市で産後骨盤矯正するなら

妊娠中や産後に恥骨や腰が痛く悩んでいませんか?それ、骨盤の広がりやゆがみが原因かもしれません。

 

 

 

よく、「出産すると骨盤が広がってゆがんでしまう!」と聞くと思います。

しかし、骨盤がゆがんでいると実感するのは難しく、どうして骨盤矯正をしなければならないの?と疑問をもたれるでしょう。

骨盤のゆがみは体に様々な影響や障害を与える原因になるのです。

今回は、産後にしておきたい骨盤矯正の方法やいつから始めるのが良いのか、また骨盤矯正や骨盤ベルトの効果についてもご紹介していきたいと思います。

 

・骨盤とは?

・骨盤矯正をしないとどうなる?

・骨盤矯正はいつから始める?

.

 

骨盤とは

はじめに骨盤の構造について、簡単にご説明します。

骨盤は左右の寛骨、仙骨、尾骨から成り立っています。

これらが「恥骨結合」「仙腸関節」の2つで繋がって、「骨盤」となります。

【恥骨結合】

左右の恥骨の結合で、通常はほとんど可動性のない連結です。恥骨結合の上下にある靭帯によって補強されています。

しかし妊娠中に卵巣から分泌される「リラキシン」というホルモンの作用によって、結合力がゆるみます。

 

【仙腸関節】

左右の腸骨と仙骨の関節です。複数の強靭な靭帯で補強されているため可動性はほとんどありません。恥骨結合と同様に、妊娠中や出産時には結合がゆるんで大きな動きがみられます。

 

骨盤の仕組み【機能】

骨盤の役割は主に、以下の2点です。

・骨盤内臓を保護する。

・骨盤より上の上半身(体幹や上肢)の重みを支え、その荷重は骨盤をとおして 両側の下肢に分散させる。

 

出産時の骨盤

妊娠中から産後にかけては卵巣から「リラキシン」というホルモンが分泌され、骨盤の靭帯がゆるみます。

このときに、骨盤の「恥骨結合」を固定する靭帯と、「仙腸関節」を固定する靭帯がゆるみます。

ここをゆるめることで、出産時に赤ちゃんが産道をスムーズに通れるようにするのです。

 

骨盤の靭帯が緩むと・・・

出産前と出産時に伸びた靭帯が元に戻るまでは、およそ3か月かかるとされています。

高齢出産や授乳姿勢などによっては、6か月以上もとに戻らないこともあります。

靭帯がゆるむと関節が動きやすくなり、体の支えが不安定になります。

その不安定さを腰の筋肉で支えようとするため、腰痛が起こりやすくなります。

 

さらに骨盤のゆがみが発生

靭帯がゆるんで開いた骨盤は、ゆがみやすい状態になっています。

そのため、妊娠中にすでにゆがんでいる場合はもちろん、骨盤が小さかったり赤ちゃんが大きかったりすることで、出産時にゆがんでしまうことが多くあります。

 

産後3ヶ月程かけて骨盤の『ゆるみは何もしなくても戻ります』が、『ゆがんだ骨盤は自ら戻れない』ため、ゆがんでいるかぎり、周辺の筋肉に負担がかかり、腰痛が起こりやすくなります。早くケアすることで骨盤のゆがみを防げます。様々な問題を引き起こす骨盤のゆがみを防ぐために、骨盤矯正をおこなうことをおススメします。

 

.

 

骨盤矯正しないとどうなる? 

矯正しないと様々な問題が起こりますが、大きく「見た目の問題」と「痛みなどにつながる症状の問題」に分けられます。

 

「見た目の問題」

  • 産後のお腹のたるみを取りたい
  • 骨盤の開き・ゆがみが気になる
  • 体型が戻らない
  • お腹周りが太くなった
  • 産後 骨盤矯正・妊娠前のズボンが入らない
  • 産後でより猫背になった
  • お尻が下がってしまってお肉がついた

 

「痛みなどにつながる症状の問題」

  • 産後の腰痛・股関節痛で悩んでいる
  • 産後から頭痛、腱鞘炎になった
  • 痛み・辛さを我慢している

このような症状が出てくる前に、歪みのない骨盤に戻してあげることが大切になります。

 

骨盤を正常に閉じさせるためにできること

  • 骨盤ベルトをする
  • ストレッチをする
  • 産後骨盤矯正を受ける

 

骨盤ベルトをする

「トコちゃんベルト」が有名な骨盤ベルトとは、骨盤の緩みや歪み・ズレ・開きを矯正する器具です。

骨盤の中央部分(仙骨)・骨盤の前部の接合部分(恥骨結合)・前太ももの張っている部分(大転子)の3点を結ぶラインをベルトで巻いて、骨盤を支えます。

骨盤ベルトをつけて緩んだ骨盤を安定させると、こんな効果が期待できます。

 

① 腰痛の予防改善

骨盤ベルトで骨盤を支えると、腰まわりの筋肉への負荷が軽くなります。

その結果、腰痛の予防改善効果が期待できます。

②股関節、恥骨痛の予防改善

妊娠中、出産後に股関節や恥骨部の痛みがツライという方も多いと思います。

この原因も、骨盤の緩みにあります。骨盤ベルトは、こういった「恥骨痛」の予防改善にも役立ちます。

③産後太りの防止

骨盤ベルトは、産後の体型崩れの防止にも効果を発揮するといわれています。

この骨盤ベルト、出来れば産後2ヶ月までにつけ始めると効果的と言われています。

もちろんそれ以降につけ始めても効果はありますので、もしつけていなければ今からでもつけるようにしましょう!!

 

ストレッチをする

骨盤にくっついている筋肉、実は股関節付近にたくさんあります。

それらの筋肉が左右でバランスが悪くなっていたり、硬くなっていると、変に骨盤を引っ張ってしまい、骨盤の歪みの原因になります。

なので、骨盤が閉じ始める前にストレッチを行い、硬くなった筋肉を柔らかくしてあげると、歪みの予防につながります。

 

産後骨盤矯正をする

なかなか自分では歪んだ骨盤を元に戻すのは難しいと思います。

ストレッチもやりたいけどなかなか育児で難しい・正しい位置なのか不安・・・

そんな方には骨盤矯正がオススメです!

骨盤矯正を行えば歪んだ骨盤を正常に戻すことができ、正しく閉じさせることができ、色々な症状の改善、予防につながります。

 

.

 

骨盤矯正はいつから始める? 

おすすめの矯正期間は

産後から6ヶ月以内です。

正常な分娩の場合は出産後1ヶ月程度帝王切開での出産の場合は2ヶ月程度からが理想です。出産直後の母体は不安定な状態です。そのため、1ヶ月程度は安静にすることが重要とされています。産後骨盤矯正は、決して母体に負担をかけるものではありませんが、まずは静養期間を設けることが大事でしょう。

一方、出産後に時間が経過すると骨盤周りが固定されてくることで矯正が効きづらくなってきます。6ヶ月以降でも十分に矯正は可能ですが、可能であれば6ヶ月以内に行うことをおすすめしています。

※帝王切開の方は医師の同意を得たうえ、傷口が回復してから産後の矯正を始めさせていただきます。当院では産婦人科を退院したばかり方も問題なくお受けいただけますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

佐賀市で産後骨盤矯正を行うなら、

ぜひ「うちだ整骨院」へ

 

施術は手技及びラジオ波、EMSの機器を用いて骨盤を締めていきます。骨盤だけの調整に限らず全体の骨格のバランスも確認させて頂き調整させていただきます。

骨格矯正

 

もし骨盤矯正が気になれば、ぜひ一度ご来院いただき、その効果を実感していただければと思います。

 

〒840-0033

佐賀県佐賀市光2丁目9-22

うちだ整骨院

0952-20-4040

関連記事:

骨盤が広い人の特徴とは?原因やおすすめ改善方法のご紹介

産前・産後でお身体でお困りの方

骨盤矯正はどれくらいの間隔で通院すべき?

産後の骨盤矯正はなぜ必要?

保護者必見!!【子どもの脱毛】肌に負担がかからない脱毛|佐賀市の脱毛サロンEMINY(うちだ整骨院内)

佐賀市で7歳からできる脱毛サロンEMINY

最近では、学校や習い事で着替えるときにムダ毛を気にしているお子様も多く、悩みの種になっているようです。

ムダ毛が生え始める時期の子供は、特にムダ毛に対する抵抗感が強く、恥ずかしいと感じるようです。

しかし、佐賀市では成長途中のお子様を受け入れている脱毛サロンはほとんどありません。

佐賀市のEMINY(うちだ整骨院内)ではお子様でも『肌にやさしく』『短期間で効果を実感できる』受けれる脱毛を行っております。

ここでは特に悩みを抱えているお子さんの親御さんたちに見て頂きたいページとなっております。

 

 

“キッズ脱毛”はこんなお子様にオススメ!

◎半袖、短パンがムダ毛を気にして、着たくないというお子様
◎習い事のスイミングで水着になるときにムダ毛を気にしているお子様
◎生え始めたムダ毛を恥ずかしいと感じているお子様

 

キッズ脱毛をご希望のお客様へ

15歳以下(中学生以下)のお客様は、無料カウンセリング 及び コースお申込みなど、

必ず親権者様のご同席が必要となります。

ご予約については、必ず親権者様よりお願いいたします。

脱毛の流れ

 

子どもの脱毛を検討する際に知っておきたいこと

中学生以下の成長期にあたるお子さんの脱毛を検討する際には、いくつかの注意点があります。

ここでは、子供の脱毛を決める前に知っておきたい、4つの注意点を見ていきましょう。

 

1 成長期の子供の毛の生え方は安定しない

体毛は、小学校高学年から中学生頃にかけて、徐々に変化していきます。これは、ホルモンバランスの関係で成長期に毛の組織構造が少しずつ完成していくためです。

この時期は毛の太さがまばらで、毛周期(毛が生え替わるサイクル)が不安定であることも珍しくありません。

ホルモンバランスの変化が激しい時期にはなりますので、子供のうちは、十分な脱毛効果を得たとしてもその後、生えてくる場合はあります。(成人以降出産などでホルモンバランスの変化により少し生えてきたりする場合もあり。)

 2、保湿を怠ることがある

大人の場合は保湿液などを使うことに慣れている場合は多いですが、子供の場合は保湿液を使う習慣がほとんどないことが多いです。なのでしっかりと親御さんから毎回保湿液を塗ることを指導することも大事になります。

 

3、料金面(コスト)はかかる

子供の脱毛とはいえ料金は100円程度ではできるものではありません。

なので親の理解が絶対に必要になってきます。しっかり検討するのも親子で話し合いをして決めてください。

 

4,お子さんの気持ちを尊重する

よくカウンセリングの時に聞くのが親御さんたちが自分の子どもの時に悩んでいたから早くにさせてあげたいという意見を多く聞きます。しかし、やるのは子供さん自身になりますのでしっかりと本人の意見を聞いたうえで親子でしっかりと話し合いで決めて来院されるのもよろしいかと思います。
 

保護者の同意が必須

先ほども書きましたが未成年者が重要な契約を行う場合には保護者の同意がなければできません。
脱毛のコースなどを申し込む際も同様です。
成長期にあるお子さんのお肌や体への安全を徹底することから、判断能力が未熟な子どもだけの決断ではできず、保護者の同意が必要となります。

つまり、本人がどうしても脱毛をしたいと望んでも、親などの保護者が同意してくれない限りはできません。 
まずは親子での話し合いが重要です。

 

子どもが脱毛するメリット

 

自己処理の負担が減り肌トラブルを抑えられる

脱毛すると、ムダ毛が徐々に薄くなっていくので自己処理の手間や頻度が減ります。子供の肌は柔らかく敏感で、大人の肌よりもダメージを受けやすいです

そこで脱毛することで、日々の自己処理によるダメージを軽減することができ、肌への負担が原因で起こるさまざまな肌トラブルを抑えられます。もし肌トラブルが起きてしまえば、ムダ毛以上に気になってしまう方も多いので、脱毛することでお悩みを解決できます。

 

キレイな肌をキープしやすくなる

今の現状でも小学高学年の子供たちでもカミソリを使って剃ってたりすることがあります。脱毛を受ければ自己処理の頻度が少なくなることで肌トラブルを抑えられるだけでなく、肌をキレイな状態で保ちやすくなります。

日々の自己処理のダメージが小さいものだったとしても、長い期間行っていれば常に肌に負担がかかってしまいます。脱毛すれば自己処理のトータルの回数を減らすことができ、肌をキレイで健やかな状態を保ちやすくなります。

 

コンプレックスを解消できる

高校生くらいの思春期であれば、身体の成長に合わせて毛が生えてきて徐々に濃くなり毛が生える部位が決まってきます。このとき、毛が濃く感じてしまうことがコンプレックスになる方も少なくありません。

周囲の視線を気にする傾向がある時期なので、水泳の授業などのときにムダ毛のお手入れ忘れがあると気になってしまいます。そこで脱毛すれば、ムダ毛は徐々に薄くなっていくのでコンプレックスを解消できます

 

 

痛みや安全性は?

痛みや安全性に関しては少し温かさを感じるくらいで痛みを感じることはほぼありません。

どうしても気になる場合はお母さんたちもテスト照射を受けて頂き痛みを感じないことを理解して頂くことも可能です。

 

どれくらい通えばムダ毛処理が必要なくなる?

EMINYの脱毛サロンはその方の毛質や毛量によっても異なりますが、1回でも効果を感じることができます。
次回の施術は従来の脱毛器の場合は1カ月~1カ月半に1回となりますが2週間~1カ月に1回といったパターンを繰り返します。
子どもでも脱毛する部位や毛量などもよりますが、通常はサロンでの光脱毛の場合は10回から12回ほどでほぼなくなります。子供さんの場合は6回程度でも変化は大きく違ってくる可能性はあります。毛が生えるスピードが遅くなったと気づくはずです。

 

 

支払方法は?

支払方法もどのようなコースを選ぶのか、部位別に行うのかなどでも異なります。
一括or分割払いとなります。

 

子どもの脱毛の値段とは?

 

部位によっても値段が異なるほか、複数部位や全身脱毛などのコースなどを選べば、値段に大きな違いが生じます。

脱毛するには1回では完全にキレイにならないため、回数を考えるとそれなりの高額になることを事前に理解しておきましょう。

下記は7才~12才の初回料金になります。

 

中学生以上はLINE登録で詳しい料金も見れます。

無料カウンセリングなどの際に費用についてもお話を致しますので、ぜひ一緒にご来院ください。

 
 

 

まとめ

どうでしたか?この記事の中でしっかりと脱毛の事・子供さんの事情をしっかり親御さんが少しでも理解して頂けたら幸いです。脱毛は年齢にかかわらずはじめられますが、子供の肌は大人と比べて柔らかく敏感なので、さまざまな注意点があります。しかし、子供のうちから脱毛をしておけば、ムダ毛の自己処理の回数を大幅に減らすことができ、肌トラブルを防ぎキレイな状態をキープしやすくなります。そこの両面を考えて施術を受けるかを検討いただけたらと思います。

 

 

 
 
 
 
 
〒840-0033
佐賀県佐賀市光2丁目9-22
うちだ整骨院/EMINY(エミニー)
0952-20-4040
 

 

料金案内

メールでお問い合わせ

お問い合わせ 0952-20-4040

TOPへ

ホームへ