アプリで予約が出来るようになりました

お問い合わせ 0952-20-4040

腸脛靭帯炎|佐賀市で運動も痛みならうちだ整骨院へ

腸脛靭帯炎(ランナー膝)

 

ランニングによって膝が痛くなる場合、様々な膝の疾患が考えられます。そのなかでも特に長時間のランニングなどで膝の外側が痛む場合、”ランナー膝”と呼ばれる「腸脛靭帯炎(ちょうけいじんたいえん)」が考えられます。

腸脛靭帯炎とは、主に長時間のランニングを行うと膝の外側が痛くなってくる疾患です。腸脛靭帯炎の発症原因は必ずしもランニングに限定されませんが、ランニング動作でよく生じるため、“ランナー膝”とも呼ばれています。

 

腸脛靭帯とは

腸脛靭帯炎(ランナー膝)とは病名にもあるように腸脛靭帯(ちょうけいじんたい)で炎症を生じ、痛みとなって自覚される疾患です。

腸脛靭帯はおしりの筋肉から始まり、すねの骨の前外側にある膨らみに繋がっています。

これらおしりの筋肉は股関節を外転させる作用があり、腸脛靭帯はこの力を脛骨に伝える役割があります。

 

 

腸脛靭帯炎が生じるメカニズム

腸脛靭帯は大腿骨の外側を通って、すねの外側に繋がっています。

長距離のランニングでは腸脛靭帯が何度もこすれることによって炎症を引き起こし、膝の外側に痛みが生じます。

 

腸脛靭帯炎は、股関節外転筋力が弱い、内反膝(O脚)、回内足(かかとが外側へ傾く状態)、腸脛靭帯の伸張性が低いなどが原因で発症しやすいです。

 

 

 

腸脛靭帯炎(ランナー膝)の症状

運動時の痛み

腸脛靭帯炎は、ランナーやサイクリングなど、膝の屈伸を繰り返す運動により起こるオーバーユース症候群といえます。大腿骨の出っ張りと腸脛靭帯が何度もこすれることになり、膝の外側が痛くなってきます。

初期のうちは運動中や運動を終えたあとに痛みますが、安静にしていると痛みはなくなります。しかし、腸脛靭帯炎が悪化すると、歩行時や安静時にも膝の外側に痛みを感じるようになります。

 

腸脛靭帯炎(ランナー膝)の主な原因

過度なランニング

腸脛靭帯炎は特に長距離ランナーに多く見られるスポーツ障害で、練習量が増加したり練習環境が変わる時期などに発症します。

きちんと休息をとれば重症化することは少ないですが、十分に休息を取らずに運動を継続した場合、回復が間に合わずに炎症の起きている箇所にどんどんダメージが蓄積してしまい、より強い痛みへと変わっていきます。

 

体が硬い・急に運動を始める

もともと体が硬い人の場合、腸脛靭帯も硬く伸びにくいことが多いです。腸脛靭帯の柔軟性が不足していると、大腿骨の突起を腸脛靭帯が余裕をもってすり抜けることができなくなり、膝を曲げたり伸ばしたりする際の摩擦抵抗を強めてしまいます。これにより、腸脛靭帯炎を引き起こすこともあるため注意が必要です。

 

腸脛靭帯炎(ランナー膝)の治療法

初期治療

腸脛靭帯炎の治療の基本は局所の安静と運動療法です。

内反膝や回内足を認める場合には、腸脛靭帯への負荷軽減目的に、足底板を作成したりテーピングを行います。

 

運動療法

腸脛靭帯炎はストレッチなどの運動療法が効果的です。ストレッチを行うことで腸脛靭帯の柔軟性を高めて大腿骨突起部とこすれるときの摩擦抵抗を低下させ、炎症を改善・防ぐ効果が見込めます。

 

腸脛靭帯炎に有効なストレッチ

腸脛靭帯炎は、大腿骨の外側にある腸脛靭帯と大腿骨の突起がこすれることによって生じます。つまり、こすれる際の摩擦抵抗を減らすことができれば腸脛靭帯炎にかかりにくくすることが出来ます。

 腸脛靭帯を伸ばす

太ももの外側を伸ばすことによって腸脛靭帯の伸長性を獲得する(伸びやすくする)ストレッチです。

脚を伸ばして座り、片方の脚をクロスさせて立てます。その脚を、逆側の手で押さえ、上半身を後方へ捻っていきます。立てた脚のうしろへ振り向くようなイメージです。

 

まとめ

施術でお尻付近から太ももに対する施術を行うことによって改善もかなり認められます。

気になる方はぜひ佐賀市のうちだ整骨院にご来院ください。

料金案内

メールでお問い合わせ

お問い合わせ 0952-20-4040

TOPへ

ホームへ