スタッフブログ
【交通事故】にあった時の対応は?(佐賀、福岡)
2020.05.21
佐賀市にあるうちだ整骨院です。
今回は交通事故に遭ってしまった場合どういう対処をするべきか?
について書いていきたいと思います。
Q:交通事故に遭ったら,まずどうすればいいのでしょうか?
Q:軽い事故だけど警察は呼ぶべき?
Q:症状が少ないが病院や整骨院に行くべきなのか?
Q:警察への交通事故の届け出が物損事故扱いになっています。
今後の手続において不利にはなりませんか?
Q:物損事故でも治療はできますか?
Q:物損事故から人身事故へ切り替えるには具体的にどうしたらよいのですか?
についてお答えしていきます。
Q:交通事故に遭ったら,まずどうすればいいのでしょうか?
A:
1 必ず警察へ連絡してください。
後日実況見分を行ってもらう上で,事故を警察に認識してもらうことは不可欠だからです。
2 加害者から様々な情報を取得する。
相手の自動車のナンバー、運転免許証、電話番号、自賠責保険,任意保険の会社名を聞いてください。
特に大事なのが最後の任意保険の会社名になります。
任意保険に加害者が入ってある場合は事故における修理費、治療費を払うことはありません。
その際治療費や慰謝料を払ってもらうのは任意保険会社さんになります。
3 現場の情報を証拠にしておく。
現場や破損した自動車の写真をスマホなどでも大丈夫です。車両が壊れてしまったことによる損害(物損)について争いになったとき,役に立ちます。
事故状況をできるかぎり把握・記録を残すことが後々問題になりにくいです。
その他、保険対応をスムーズにするために、
自分の加入している任意保険会社へも連絡しておきましょう。
Q:軽い事故だけど警察は呼ぶべき?
A:軽度の事故で遭っても警察は呼ぶ方がいいです。
例えば時速20キロ程度で衝突が起きたとしても首に負担は3倍の60キロほどの負荷がかかってしまいます。
警察を呼んでいないとその後痛みが出た場合は交通事故での治療として
自賠責での治療はできなくなる可能性があるので気をつけておきましょう。
Q:症状が少ないが病院や整骨院に行くべきなのか?
A:
症状が少しでもあるのであれば行くべきです。
交通事故の場合、1週間から2週間痛みが変動することがたびたびあります。
初めのうちに病院や整骨院に通院をしていないと事故での痛みなのか?と
疑問に思われることが多く、治療を自己負担で通院することになる可能性が高いです。
Q:警察への交通事故の届け出が物損事故扱いになっています。
今後の手続において不利にはなりませんか?
A:
ケガをされているにもかかわらず,警察に物損事故として届け出た場合,加害者の保険会社から「今回の事故ではケガがない」と主張されて治療費等の支払をしないというケースもあります。
この場合、「実はケガをしていた」との反論(反証と呼びます)がとても困難になってしまい、後から不利になります。そのため、痛みがある場合は、人身事故に切り替えることをおすすめします。
Q:物損事故でも治療はできますか?
A:
治療は可能です。保険会社さんから保険証での治療は求められることがありますが
保険証での治療では治療範囲に限りがあるためできるだけ早期回復を目指すためにも
自由診療での施術をおススメします。
※この際どちらでも料金はかかりません
Q:物損事故から人身事故へ切り替えるには具体的にどうしたらよいのですか?
A:
交通事故の直後に受診した病院で、診断書を取得してください。
次に,事故の処理を行った警察署の交通課に,
物損事故から人身事故への切り替えを希望する旨を伝えてください。
切り替えに必要な書類を言われますので提出してください。
必要書類一覧
・診断書
・運転免許証
・車検証
・保険関係の証書
・印鑑
などが必要になります。
警察書へ必要書類を提出したら,後は警察による実況見分や書類の確認等の調査が行われます。
この調査を経て,今回の交通事故が人身事故であることが確認されれば,人身事故に切り替わります。
まだまだ分からないことはうちだ整骨院でもお答えできますので是非お問い合わせください。
〒840-0033
佐賀県佐賀市光2-9-22
うちだ整骨院
タップで問い合わせ可能です。
⇩⇩
最終更新日:2020年5月21日